<注意>
この記事は、オージーキウイに関する最新の記事ではありません。
最新の記事は以下のサイトマップから「今後の見通し」の最新記事を参照ください。
まさか、私があれほど言ったのに、1.15NZドル以下で耐えきれずに損切りしちゃった人なんていないですよね?
お疲れ様です。みやすぐです。
痛烈な煽りでイントロしてみましたが、正直、私もホッとしています(笑)
上昇を続けていたオージーキウイが、一転下落トレンドに移り変わりました。
そんなわけでこの記事では、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)の今後の見通しについて、難しくないやわらかい表現でまとめていきます。
定期的に最新記事をUPしているので、気に入ってもらえたらまた見に来てくださるとうれしいです。
今回は、やっぱり崩れなかったオージーキウイの定説の振り返りと下落要因について、見通し大的中の私がドヤ顔で解説していきます。
チャートチェック!
さて、今回は珍しく、最新の値動きチャートから見ていきます。

一時は、「オージーキウイの定説とされてきた1.15NZドルの壁を越えてしまうのではないか」と市場がざわついておりましたが、結果としては越えることはなく、その反動で下落してきました。
現時点(2022/10/18現在)では、1.11NZドルを割る水準まで下落してきています。
ひとまずは、上値ブレイク続きの上昇トレンドは一服したと考えてよいでしょう。一服どころか、トレンド転換したと考えても良いかもしれません。
もちろん、何があるかわからないのが相場ですので、まだ手放しで安心することはできませんが、当面の危機は去ったような印象を受けます。
ちょうど本日(10/18)に、下落トレンドが続く要因になるニュースもあったことですし。
なぜ下落に転じたのか
オージーキウイが下落に転じた理由については、やろうとすればそれなりの理由を付けてご説明することも可能ですが、私は何よりも「そもそも、こんなに豪ドル高になるのがおかしかった」のだと思っています。もうほんと、ずっと前からそう思っています(笑)
直近過去の以下の記事を始めとして、遡れば今年5月の記事くらいから「豪ドル高でレンジブレイクするほどの要因はない」と言い続けておりましたが、ここに来てようやく、市場の要因と実際の値動きの関係が正常化したというような印象です。
とは言え、下落に転ずるきっかけはちゃんと存在しておりまして、それは10月4日(火)に発表された「オーストラリアの政策金利発表」にあると考えています。
10月に発表されたオーストラリアの政策金利は、予想2.85%に対して2.60%であり、予想を下回る結果に。想定以上にオーストラリアのインフレは収まっていて「そろそろ利上げの終わりも近い」という形で市場には判断されました。これでまずオーストラリアの足が止まったわけです。
そして次の日、10月5日(水)、今度は「ニュージーランドの政策金利発表」がありました。こちらは、市場予想どおりの3.50%。ニュージーランド、ついに有利に立ちます(笑)
思えば、ここで完全に風向きが変わりました。チャートを見てもわかりますよね。
前回の見通し記事にて「ニュージーランドから出てくる最近の経済指標が毎回ビミョーに期待外れのせいでNZドルが弱くなってる」と解説しました。何かしらの良い経済指標が出たらNZドルを買いたいけど、毎回、あれ?となっちゃう肩透かしを喰らっていたんですね。
それが、ようやく期待どおりの結果が出てきて、しかもそれがオーストラリアの期待外れニュースの翌日なんですから、それはもう市場の雰囲気がガラッと変わったわけです。
さらに追い風!NZのCPI発表!
そして本日、10月18日(火)、ニュージーランドの四半期消費者物価発表(CPI発表)がありました。
これがなんと、予想+1.6%に対して、結果+2.2%という予想以上の結果に。
ニュージーランドのインフレがまだまだ収まっていないこと、またそのせいで引き続きNZ中銀は利上げを続ける必要があることが明らかになったことでさらにNZドル高となり、オージーキウイは大きく下落しています。
どうしても、自分の投資に都合が良い結果を求めちゃうよね(笑)
今後の見通し
オーストラリアが利上げのスピードを緩めることがほぼ確定的となった中で、ニュージーランドは今後も利上げを継続していくはずです。
そうなると、現在進行中の下値探しの下落トレンドはまだ継続する可能性が高いと考えられます。
具体的な下値の目途については、正直に「まだ見えない」と答えさせていただきます。オージーキウイにはテクニカル分析がほとんど通用しないことを、私は過去の経験から知っているからです。。。
ザクっと見ると、まずは心理的目安となる1.10NZドルですね。
今の勢いを保ったまま、このラインを下抜けするか、はたまた調整が入るかどうかがポイントになるでしょう。
豪ドルに対して何かしらの下支え材料が出てくるとしたら、戦争絡みの資源高でしょうか。その辺のニュースにはアンテナを高くしておきたいところです。
ちなみに余談ですが、この下落トレンドは、行ったり来たりしながら落ちるというより、それなりの勢いを保ったまま一気に落ちていく可能性があるので、トラリピやってる人は決済トレール設定を試してみても良いかもしれません。
私自身も、オージーキウイの売トラリピに対して決済トレール(トレンド発生時に利益を伸ばす)を設定したところ、一回の利確が普段の4倍利益に伸ばすことができたりしています。
トラリピで毎日のランチ代を稼ごう!
オージーキウイに投資するなら、自動売買というやり方が非常にマッチしています。
もしも、あなたの銀行に100万円ほどの眠っている資金があるのであれば、毎日のランチ代くらいは稼いでくれますよ。しかも今回の下落でわかったとおり、オージーキウイの定説はそう簡単に崩れない!!
私も運用している「トラリピでランチ代チャレンジ」の詳細は以下の記事をご欄ください。
「みやすぐろぐ」から口座開設した方へ!
このサイトからトラリピ口座開設をして頂いた方については、最初のトラリピ設定~初決済まで、トラリピ設定手順のスタートアップをサポートいたします!
「口座開設してみたけど、どうしたらいいのかわからない。。。」
「自分でやってみたけど、なんか訳わからんことになった!」
「私のトラリピ設定、これで合ってるの??」
・・・いざ口座を作ってみても、慣れないうちはどこをどうしたら良いのかわからないものです(私もそうでした)。
そんな貴方がスムーズにトラリピ運用を開始できるように「みやすぐろぐ」がサポートします!
何か不明点や質問がある方は、みやすぐろぐのtwitterアカウントか、このサイトの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。
※問合せの際は「みやすぐろぐから口座開設した」とご記載ください。
↓口座開設の申し込みは以下のバナー広告をクリック!
他にもいろいろやってます
みやすぐろぐでは、ハードル低く始められるおいしい投資をいくつか発信しています。サイトマップに一覧化していますので、よろしければそちらも覗いてみてくださいね。
以上、よろしくお願いいたします。